Psycho

心のケア

ここでは人格特性に注目しながら「こころ」を考えます。個人の感情、考え、行動パターンなどの要素がどのように個人の「こころ」の健康に影響するかを知ることはとても大切です。

日本に素晴らしい心の修養法があるのをご存じですか?

内観法がその一つです。心理療法として医師も使用するほどの堅実な方法です。私は吉本伊信先生が遺して下さったこの方法を伝えたいと思っています。そして、この方法を知ったあなたがより良い人生の旅を送れますことを願っています。

では、内観法とはどんなものでしょうか?

内観法は、吉本伊信(よしもと いしん、1916年〜1988年)が自己発見のために考案した日本生まれの精神修養法です。自己啓発や問題解決、心理療法、企業研修、学校教育などで使われてきました。内観法は「見調べ」という宗教的な精神修養法から生まれましたが、宗教的な要素は取り除かれ誰でも抵抗なく使えます。

内観のポイントは「内観三項目」

  1. してもらったこと
  2. して返したこと
  3. 迷惑をかけたこと

この3つのポイントで他者の立場から見た自分を観察します。自分の心を直接掘り下げるのでなく、他者をいわば鏡として「外から自分を客観視」する点が特徴です。
一週間集中して行う「集中内観」、日常生活の中で短時間ずつ行う「日常内観」、内観したことを記録する「記録内観」等の方法があり、さまざまな目的に使われます。「内観療法」は心の深い問題に使われることもあります。

一週間集中内観では、劇的な人生観、世界観の転換が起こることが多いです。心身の疾患治癒も見られます。枠組みとして「認知の転換」が起こる点は認知療法、ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)等と共通する部分もあります。

内観の目的は、内観して得た結果を自分の人生に活かし、より良い人生を送ることです。内観の「旅」では面接士がいろいろなかたちの面接を提供しています。

人生には思いがけないこと、不可解で自分にはコントロール出来ないことも起こります。いつもは元気な人でも前に進むのが難しい時もあります。そんな時、このスキルはとても役に立ちます。なぜなら、自分を空を飛んでいる「鳥の目」のように距離を置いて俯瞰でき、置かれている環境を客観的に見られるようになるからです。

内観法で学んだ内容が困難に出会った時、倒れそうな時にあなたを支える「杖」になり、あるいは「立ち返る場所」や「砦」になってあなたが前進するのを助けてくれるでしょう。 私は日本内観学会認定を受けた内観面接士です。いろいろなかたちの内観法を提供します。

これらを実践した後、自分の普段の暮らしで行う「日常内観」や「記録内観」をします。

内観法に関して、お気軽にお問い合わせくださいね。

心のケア2

伝統的な「内観法」の他に、内観法のエッセンスを応用したコースを用意しました。

猛烈サラリーマンの夫を支え、海外駐在生活の長かった私が、ある日、異国で突然迎えた夫の急死。海外のため頼れる存在がほとんどない「光の来ない黒い海底」に暮らした経験から修得したことを織り込んだコースです。かけがえのない自分と言う存在を慈しみながら、ゴムボールのように「跳ね返る力」を丁寧に養うコースです。

コースの目的

個人がレジリエンスと回復力を獲得し、人生の次の段階にスムーズに移行できるよう、内観メソッドに基づいたコースを提供します。

ミッションを持っていること

内観のエッセンスで個人に人生の転換期のレジリエンスと回復力と目的を築く力を与える。

ここにずっといるのは嫌だな、次のステージに進みたい!でも、どんなふうに?そんなことを思っているあなたに是非見て欲しい、一生使える内容だと思っています。

コース概要

内観によるレジリエンス:セルフ・コンパッションと心の知性を織り込んで

コースにはこれらのことが含まれています!

自分のペースでやっていきたいという方はこちらのレッスンから進めることができるコースです。

    レッスン1: 内観とそのルーツの紹介

    レッスン2:回復への道

    レッスン3:セルフコンパッション

    レッスン4:心の知能指数と内観

    レッスン5:日常生活における内観の実践

    レッスン6:結論と次のステップ

心のケア2

自主学習だけでは何か足りない、伴走者・個人的コーチがいたら良いな、と願う方には「個人ミーティング·ルーム」のご用意もあります。(頻度は相談して下さいね)

特にレッスン4レッスン6を実際の暮らしに入れていくためには「伴走者」がいたらもっと効果的に学んだことを実際の暮らしに落とし込み、自分の行動を変化させることもできるようになります。

レッスン4: 心の知能指数と内観では、エドワード・デ・ボノ博士の「Six Thinking Hats」メソッドを取り入れた更に深い内容でグループや個人がより効果的に考えるのに役立つ「並行思考」を養います。

エドワード・デ・ボノ博士の「Six Thinking Hats」メソッドが使う6色の帽子を使って「問題」をいろいろな視点から眺め、グレードアップした解決に導きます。自分を内観して感情を観察し「6色の帽子」を使ってカラフルに取り組みましょう!

更に、レッスン6: 結論と次のステップのブラッシュアップとして、アサーティブネスを身につけます。この考え方は、他者の権利と感情を尊重しながら、個人が透明性と自信を持って自分のことを表現できるようにする暮らしの中で要になるスキルです。これを効果的に使って自分の思いと、自分が心地よく過ごせる「心の境界線」をしっかり周りに伝えることができるようになります。